• ホーム >
  • 国際コンファレンス >
  • 同時開催セミナー

国際コンファレンス

有料講座

〈新企画〉ドローンパイロット講座

今回から新設された新しいセミナー企画です。ドローンパイロット資格もしくは安全運行管理者の資格をお持ちの方、あるいは現在受講中の方々を対象とした、やや上級者向けの内容となっています。1テーマを3時間じっくり学べる内容を目指しました。撮影、電波、有人機、3分野のプロフェッショナルによる本格的なワークショップを皆様のスキルアップにぜひお役立てください。1講座は早期割引25,000円(2月28日まで)、一般料金30,000円となっています。席数が限られておりますので、ぜひお早目にお申込みください。

2019年3月14日(木)会場:国際会議場 301

DP-1

13:00 - 16:00

ドローン空撮 AtoZ

ドローン空撮隆盛の昨今、機材の進歩とともに空撮映像を簡単に得られるようになった。しかし、業務に耐えうるクォリティを求めると途端にハードルが上がる。法令のみならずドローンの設定、カメラの設定や映像フォーマット、カラーコレクション、編集などさまざまな分野に渡って見識と実務を求められるからだ。ゼロから、あるいは独学で始めた方の中にはわからないことや超えられない壁があるように感じられている方も多いことだろう。そうした壁を少しでも取り除くヒントや情報をドローン空撮に関わる全てに於いて解説する。

①ドローンを取り巻く環境

  • 法規制の現況
  • ドローンスクールの勧め
    操縦や法規制を短期間に学べる

②空撮むきドローン詳細

③カメラの設定

  • 静止画編
  • 動画編

④ドローン操縦編

  • 飛行設定アプリケーションの徹底解説
  • 基本の飛行解説
  • 空撮マニューバ解説

⑤飛行申請事例

  • 国交省や施設管理者への飛行申請事例の紹介

⑥ドローンとお金

  • ドローンのコスト
  • 料金事例など

⑦ドローン画像編集の基礎

  • 静止画編
  • 動画編

⑧ドローン空撮事例の紹介

  • 実際の仕事の事例を画像編集とともに紹介

茂手木 秀行

茂手木 秀行

写真家 / アマナドローン教室講師

詳細はこちら

※講演者名 敬称略

2019年3月15日(金)会場:国際会議場 301

DP-2

10:30 - 13:30

ドローンの無線と電波 ~安全に飛行させるために無線を知る~

ドローンには多くの無線システムが搭載されており、運用の命綱でもありますが、公開されていない部分が多く、無線の問題で事故が発生する場合もある。ドローンの安全運用には無線と電波を知ることは重要課題です。ドローン搭載の無線システムの解説を行いながら、電波伝播の不思議や電波法規などを交えて、電波が見えてくるレクチャーです。

  • 電波とは無線とは
  • ドローンで使われている電波
  • 電波の特性、構造、干渉、屈折
  • 波長と周波数の関係
  • 直接波、反射波の関係、ハイトパターン
  • フレネルゾーンとクリアランス
  • ドローン無線の伝搬のしくみ
  • ドローン移動体通信の技術課題
  • DJIドローンの無線システムを探る
  • 雑音対策、混信させない技術
  • OFDMとMIMO の威力
  • FH(Frequency Hopping)の2.4GHzプロポからはどんな電波が出ている
  • Wi-Fiの仕組み
  • 電波のごみ箱の2.4GHzはどうなっている
  • DJI LB およびAMIMONのCONNEX/ProSightの画像処理の違いと実力
  • ドローン無線システムの今後の動向
  • ドローンに使われる各種無線機器と無線システム
  • 電波法入門
  • 送信機の電波の質とは・・スプリアス、占有周波数帯域、出力電力、周波数確度と安定度
  • 受信機の特性要件・・・感度、選択度、混変調、イメージ
  • 感度抑圧に注意する
  • GPSとGNSS 概論
  • 衛星通信システム
  • ドローンのノイズ対策
  • 改正電波法準拠の5.7GHz業務用無線機
  • 2.4GHz干渉実験報告
  • 藤沢市のドローン事故の原因とは
  • ホビーユースからの脱却
  • ドローンの電波の留意事項

戸澤 洋二

戸澤 洋二

一般社団法人 日本ドローン無線協会 会長 / JUIDA主任講師

詳細はこちら

DP-3

14:00 - 17:00

『有人機と無人機の共存に向けて』無人機パイロットが知らない有人機の世界、いかにフライトの安全をお互い確保するか

対象は無人機パイロットの生徒さんから上級者、産業用従事者までです。
「その高度本当に安全ですか?」最近、低高度で有人機と無人機の衝突、ニアミスが頻発し始めてます。
安全というものは形にして表わせないですが、大事故が起こる前に安全管理の基本を考えてみませんか。
所謂、空域管理やマネージメントを積極的に語るセッションでは無く、現行の空の規則を通しお互いのフライトの安全を確保するヒントをみつけます。
前半では、無人機パイロットにとって安全なフライトを確保するために必要な知識。
後半では、有人機パイロットと無人機パイロットの対談を通してその問題点を考えます。
特に今回は、日本のエアーラインとジェネラルアビエーションからベテランパイロットを招き、有人機無人機両方のパイロット資格を持つモデレーターが、無人機パイロットとの間で問題点を探ります。
同じ空を飛ぶ無人機について、これから問題になる飛行前点検、飲酒問題、気象状況の把握、ヒヤリハットから考える事故防止への取組みなどのヒントを有人機の視線から考えます。
また、ドローンの保険制度につき、ドローン保険専門家の普段は聞けない話しも織り交ぜてお話しする予定です。

モデレーター

山村 寛

山村 寛

DRONE CONCIERGE CAPTAIN330 代表 / JUIDA主任講師

詳細はこちら

加藤 千靖

加藤 千靖

DRONE CONCIERGE CAPTAIN330 / JUIDA主任講師

詳細はこちら

パネリスト

小林 宏之

小林 宏之

航空評論家

詳細はこちら

薬師 善輝

薬師 善輝

日本貨物航空B747-8F機長

詳細はこちら

小島 竜智

小島 竜智

DRONEBASE 店長 / JUIDA認定講師

詳細はこちら

寺師 弘樹

寺師 弘樹

株式会社UI DJI CAMP インストラクター / JUIDA認定講師

詳細はこちら

※講演者名 敬称略

無料セミナー

ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現(DRESS)プロジェクトフォーラム

主催: NEDO

※このセミナーはJapan Drone2019に登録された方すべてが受講できます。
(ただし満員の場合は入場をお断りする場合もございますのでご了承ください)

2019年3月14日(木)12:10 - 17:00会場:展示ホール3内 コンファレンスルーム

日英同時通訳付

第一部

12:10 - 13:45

ご挨拶、NEDO プロジェクト全体説明

宮本 和彦

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 
プロジェクトマネージャー

Standard Test Method for UAS Response Robots and International U.S.-Japan Cooperation

Tom Haus

Captain, Los Angeles Fire Department

無人航空機の性能評価手法について

岩田 拡也

国立研究開発法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門 主任研究員

特殊環境下における連続稼働可能など機体の実現

高橋 一則

株式会社エンルート 研究開発プロジェクト推進部 部長

長時間作業を実現する燃料電池ドローンの実現

市原 和雄

株式会社プロドローン 常務取締役

休憩

第二部

13:55 - 15:10

運航管理システムの全体設計に関する研究開発

原田 賢哉

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 次世代航空イノベーションハブ 
研究領域主幹

安心・安全で効率的な物流等のサービスを実現する運航管理システムの研究開発

西沢 俊広

日本電気株式会社 未来都市づくり推進本部 マネージャー

警備業務に対応した運航管理機能の研究開発

杉田 博司

KDDI 株式会社 商品戦略部 課長補佐

複数無線通信網を利用した多用途運行管理機能の研究開発

藤田 将史

株式会社日立製作所 ディフェンスビジネスユニット 情報システム本部 
インテリジェンスシステム設計部 主任技師

衛星通信を利用するドローンの運航管理システムの開発

高盛 哲実

スカパーJSAT 株式会社 宇宙事業部門スペースインテリジェンス開発部 
専任主幹

休憩

第三部

15:20 - 17:00

ドローン向け気象情報提供機能の研究開発

森 康彰

一般財団法人日本気象協会 環境・エネルギー事業部

無人航空機の安全航行のための空間情報基盤の開発

青木 佳真

株式会社ゼンリン IoT営業部 ドローン推進課

電波・光波センサ統合技術の研究開発

平木 直哉

日本無線株式会社 特機事業部 副事業部長

正確な位置情報を共有するための準天頂衛星対応受信機の研究開発

小西 覚

マゼランシステムズジャパン株式会社 開発部 アシスタントチーフエンジニア

準天頂衛星対応受信機の低消費電力化の研究開発

角谷 卓磨

三菱電機株式会社 ITシステム部 空間情報システム課 チームリーダー

離島などで利用する無人航空機の自律的ダイナミック・リルーティング技術の開発

山根 章弘

株式会社SUBARU 航空宇宙カンパニー 無人機設計部 次長

ご挨拶

亀田 陽正

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 
主幹

出展・来場に関するお問い合わせ

Japan Drone 運営事務局/
次世代エアモビリティEXPO運営事務局
(株式会社コングレ 内)

〒103-8276
東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング

TEL:03-3510-3733

出展のお問い合わせ E-mail:
来場・その他お問い合わせ E-mail: