国際コンファレンス

2023年6月27日(火)

コンファレンス聴講をご希望の方は下記の来場事前登録ページからお申し込みください。

お申し込みはこちら

※講演内容及び講演者は変更になる可能性がありますのでご了承ください。

※海外講演者につきましては、和訳テロップまたは同時通訳を予定しています。

コンファレンスルーム1

10:00 - 10:30

JDKA-1

無料

デジタル臨調における規制見直し ~テクノロジーマップ・技術カタログの整備と技術検証~

須賀 千鶴

須賀 千鶴

デジタル庁 デジタル臨時行政調査会事務局 参事官

10:45-11:15

JDKA-2

無料

同時通訳付

IITデリー校IHFCのドローン技術パークとそのインパクト

Prof. Subir Kumar Saha

Prof. Subir Kumar Saha

Project Director of IHFC and Professor at IIT Delhi, Mechanical Engineering, IIT Delhi, IHFC (Technology Innovation Hub of IIT Delhi)

11:45-13:00

JDSS-4

有料

同時通訳付

運行管理実現に向けて(仮)

市川 芳明

市川 芳明

一般財団法人総合研究奨励会日本無人機運行管理コンソーシアム(JUTM) 幹事 / 多摩大学大学院 客員教授

David Batchelor

David Batchelor

シングルヨーロピアンスカイ航空管制研究共同実施機構(SESAR)

(調整中)

(調整中)

13:30 - 14:30

IASS-2

有料

同時通訳付

~LV4のその先へ。ドローンポートが新たなドローン産業を拓く鍵となるか~

津川 清一

津川 清一

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA) 国際関係担当ディレクター /
ISO/TC20/SC17/WG1 コンビーナ

田中 健郎

田中 健郎

ブルーイノベーション株式会社 取締役 常務執行役員

「ISO5491の内容、作成経緯、今後の発展」

Filippo Tomasello

Filippo Tomasello

Senior Partner, EuroUSC Italia ltd.

「ISO5491と他の国際標準との関係」

(オンライン登壇)

Sissel Thorstensen

Sissel Thorstensen

CEO, Management, DragonFlyPads

「ドローンポート製造会社としての国際標準の活用」

(オンライン登壇)

15:00-17:00

自治体フォーラム

無料

地域の特性を活かした次世代空モビリティへの関わり方

鈴木   真二

鈴木 真二

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA) 理事長

岩本 学

岩本 学

株式会社日本政策投資銀行 産業調査部兼航空宇宙室 調査役

(調整中)

(調整中)

コンファレンスルーム2

12:00 - 12:30

EP-3

無料

ドローンの機体を超短納期で開発!カーボンファイバー3Dプリンタ

戸國 英器

戸國 英器

VFR株式会社 開発部 取締役

トーマス・パン

トーマス・パン

マークフォージド・ジャパン株式会社 代表取締役社長

13:00-13:45

MPS-4

有料

安心・安全なドローンの運用に向けて ー私たちがお役に立てることー(仮)

石井 守

石井 守

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 電磁波研究所 電磁波伝搬研究センター長

14:10-14:55

MPS-5

有料

ドローン、次世代エアモビリティに係るJAXAの研究

又吉 直樹

又吉 直樹

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 航空技術部門 航空利用拡大イノベーションハブ ハブ長

15:20-15:50

EP-4

無料

スマートドローンが目指す次のステージ~DX最前線~

博野 雅文

博野 雅文

KDDIスマートドローン株式会社 代表取締役社長

16:10-16:55

MPS-6

有料

農業用ドローンの現在と今後
- ネットワークとAIとの融合-(仮)

田中 克憲

田中 克憲

株式会社ナイルワークス 取締役COO

コンファレンスルーム1

JDKA-1

10:00-10:30

無料

デジタル臨調における規制見直し ~テクノロジーマップ・技術カタログの整備と技術検証~

須賀 千鶴

須賀 千鶴

デジタル庁 デジタル臨時行政調査会事務局 参事官

JDKA-2

10:45-11:15

無料

日英同時通訳付

IITデリー校IHFCのドローン技術パークとそのインパクト

Prof. Subir Kumar Saha

Prof. Subir Kumar Saha

Project Director of IHFC and Professor at IIT Delhi, Mechanical Engineering, IIT Delhi, IHFC (Technology Innovation Hub of IIT Delhi)

JDSS-4

11:45-13:00

有料

日英同時通訳付

運行管理実現に向けて(仮)

市川 芳明

市川 芳明

一般財団法人総合研究奨励会日本無人機運行管理コンソーシアム(JUTM) 幹事 /
多摩大学大学院 客員教授

David Batchelor

David Batchelor

シングルヨーロピアンスカイ航空管制研究共同実施機構(SESAR)

(調整中)

(調整中)

IASS-2

13:30-14:30

有料

日英同時通訳付

~LV4のその先へ。ドローンポートが新たなドローン産業を拓く鍵となるか~

津川 清一

津川 清一

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA) 国際関係担当ディレクター /
ISO/TC20/SC17/WG1 コンビーナ

田中 健郎

田中 健郎

ブルーイノベーション株式会社 取締役 常務執行役員

「ISO5491の内容、作成経緯、今後の発展」

Filippo Tomasello

Filippo Tomasello

Senior Partner, EuroUSC Italia ltd.

「ISO5491と他の国際標準との関係」

(オンライン登壇)

Sissel Thorstensen

Sissel Thorstensen

CEO, Management, DragonFlyPads

「ドローンポート製造会社としての国際標準の活用」

(オンライン登壇)

自治体フォーラム

15:00-17:00

無料

地域の特性を活かした次世代空モビリティへの関わり方

鈴木   真二

鈴木 真二

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA) 理事長

岩本 学

岩本 学

株式会社日本政策投資銀行 産業調査部兼航空宇宙室 調査役

(調整中)

(調整中)

※講演者名 敬称略

コンファレンスルーム2

EP-3

12:00-12:30

無料

ドローンの機体を超短納期で開発!カーボンファイバー3Dプリンタ

戸國 英器

戸國 英器

VFR株式会社 開発部 取締役

トーマス・パン

トーマス・パン

マークフォージド・ジャパン株式会社 代表取締役社長

MPS-4

13:00-13:45

有料

安心・安全なドローンの運用に向けて ー私たちがお役に立てることー(仮)

石井 守

石井 守

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 電磁波研究所 電磁波伝搬研究センター長

MPS-5

14:10-14:55

有料

ドローン、次世代エアモビリティに係るJAXAの研究

又吉 直樹

又吉 直樹

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 航空技術部門 航空利用拡大イノベーションハブ ハブ長

EP-4

15:20-15:50

無料

スマートドローンが目指す次のステージ~DX最前線~

博野 雅文

博野 雅文

KDDIスマートドローン株式会社 代表取締役社長

MPS-6

16:10-16:55

有料

農業用ドローンの現在と今後
- ネットワークとAIとの融合-(仮)

田中 克憲

田中 克憲

株式会社ナイルワークス 取締役COO

※講演者名 敬称略

出展・来場に関するお問い合わせ

Japan Drone 運営事務局/
次世代エアモビリティEXPO運営事務局
(株式会社コングレ 内)

〒103-8276
東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング

TEL:03-3510-3733

出展のお問い合わせ E-mail:
来場・その他お問い合わせ E-mail: