国際コンファレンス
2023年6月27日(火)
コンファレンス聴講をご希望の方は下記の来場事前登録ページからお申し込みください。
※講演内容及び講演者は変更になる可能性がありますのでご了承ください。
※海外講演者につきましては、和訳テロップまたは同時通訳を予定しています。
コンファレンスルーム1
10:00 - 10:30
JDKA-1 無料 |
デジタル臨調における規制見直し ~テクノロジーマップ・技術カタログの整備と技術検証~ |
---|---|
10:45-11:15
JDKA-2 無料 同時通訳付 |
IITデリー校IHFCのドローン技術パークとそのインパクトProf. Subir Kumar Saha Project Director of IHFC and Professor at IIT Delhi, Mechanical Engineering, IIT Delhi, IHFC (Technology Innovation Hub of IIT Delhi) |
11:45-13:00
JDSS-4 有料 同時通訳付 |
運行管理実現に向けて(仮)(調整中) |
13:30 - 14:30
IASS-2 有料 同時通訳付 |
~LV4のその先へ。ドローンポートが新たなドローン産業を拓く鍵となるか~ |
15:00-17:00
自治体フォーラム 無料 |
地域の特性を活かした次世代空モビリティへの関わり方(調整中) |
コンファレンスルーム2
12:00 - 12:30
EP-3 無料 |
ドローンの機体を超短納期で開発!カーボンファイバー3Dプリンタ |
---|---|
13:00-13:45
MPS-4 有料 |
安心・安全なドローンの運用に向けて ー私たちがお役に立てることー(仮) |
14:10-14:55
MPS-5 有料 |
ドローン、次世代エアモビリティに係るJAXAの研究 |
15:20-15:50
EP-4 無料 |
スマートドローンが目指す次のステージ~DX最前線~ |
16:10-16:55
MPS-6 有料 |
農業用ドローンの現在と今後
|
コンファレンスルーム1
JDKA-1 10:00-10:30無料 |
デジタル臨調における規制見直し ~テクノロジーマップ・技術カタログの整備と技術検証~ |
---|---|
JDKA-2 10:45-11:15無料 日英同時通訳付 |
IITデリー校IHFCのドローン技術パークとそのインパクトProf. Subir Kumar Saha Project Director of IHFC and Professor at IIT Delhi, Mechanical Engineering, IIT Delhi, IHFC (Technology Innovation Hub of IIT Delhi) |
JDSS-4 11:45-13:00有料 日英同時通訳付 |
運行管理実現に向けて(仮)(調整中) |
IASS-2 13:30-14:30有料 日英同時通訳付 |
~LV4のその先へ。ドローンポートが新たなドローン産業を拓く鍵となるか~ |
自治体フォーラム 15:00-17:00無料 |
地域の特性を活かした次世代空モビリティへの関わり方(調整中) |
※講演者名 敬称略
コンファレンスルーム2
EP-3 12:00-12:30無料 |
ドローンの機体を超短納期で開発!カーボンファイバー3Dプリンタ |
---|---|
MPS-4 13:00-13:45有料 |
安心・安全なドローンの運用に向けて ー私たちがお役に立てることー(仮) |
MPS-5 14:10-14:55有料 |
ドローン、次世代エアモビリティに係るJAXAの研究 |
EP-4 15:20-15:50無料 |
スマートドローンが目指す次のステージ~DX最前線~ |
MPS-6 16:10-16:55有料 |
農業用ドローンの現在と今後
|
※講演者名 敬称略
Prof. Subir Kumar Saha
Project Director of IHFC and Professor at IIT Delhi, Mechanical Engineering, IIT Delhi, IHFC (Technology Innovation Hub of IIT Delhi)
プロフィール
1983年インド・ドゥルガプール工科大学機械工学科卒業後、インド・IITカラグプル校で修士号、カナダ・マギル大学で博士号を取得した。1991年、博士号取得後、株式会社東芝のR&Dセンター(日本)に入社。日本での約4年間の実務経験を経て、1996年よりIITデリーにて勤務している。
Filippo Tomasello
Senior Partner, EuroUSC Italia ltd.
プロフィール
1969年からイタリア空軍に勤務。1984年からENAV(イタリアの航空管制プロバイダー)に勤務。その間ICAO各組織の構成員もしくは議長を務める。2000年から2015年までヨーロッパの各組織(EUROCONTROL、DG-MOVE、EASA)で勤務。EASAの業務を航空管制、空港、UASに拡大し、ICAO UAS研究委員会の議長を務めた。中国とイタリアの大学で航空規制の教授を務めている他、EuroUSC Italiaのシニアパートナー、JAA-Training OrganisationのUAS学部マネジャーを務めている。
JDSS-4 講演概要
今後、技術の発展とともに、ドローンやeVTOLの社会実装が進む中で、特に需要が高くなると思われる都市の空と、その交通管理の未来はどうなるでしょうか。
その展望の1つとして、デジタル・ヨーロピアン・スカイを目指す欧州の官民パートナーシップSESAR 3 JUが、そのコンセプトから研究プロジェクトの最近の成果までご紹介します。
このセッションは、いち早く制度化を進めている欧州の取り組みについての概要を伝える基調講演から始まり、その後のパネルセッションでは、キーノートとは別にSESAR 3 JUの中心メンバー3名をお呼びして、ICAOや欧州の規制、標準化、研究の文脈でのSESARの取り組みの紹介から、航空交通管制を研究する国際機関EUROCONTROLとの広範な協力関係、SESARの研究プログラムまで、より詳しく紹介してもらいます。さらに、こうした欧州の取り組みとその未来に相対して、日本の都市部の空はどうなるのか、日本でUTM標準化や自治体連携に取り組むモデレーターとパネリストで、議論を深めていきたいと思います。