出展者詳細


エバーブルーテクノロジーズ株式会社
小間番号 | |
---|---|
本社所在地 | 〒153-0044 東京都目黒区大橋2-22-42 No.R 池尻大橋 |
サイトURL | https://www.everblue.tech/ |
事業内容 |
地球温暖化防止対策が産業各方面に求められていますが、海上においては内燃機関が未だ主力であり決定的な方策が打ち出されていません。産業革命以前の海上交通は帆走であったことに着目し、自動操船技術をつかった効率的な自動帆走により従来の動力船を置き換え、劇的に地球温暖化ガスを抑制するのが私たちのミッションです。 弊社が開発する自動操船ヨット技術は、漁業において魚群探知およびデプスマッピングを無人で行う探索船「Type-A」、離島をつなぐ自動操船海上タクシー「Type-X」など、シーンに合わせてカスタマイズし、現在実証テストを進めています。これらの自動操船ヨットの製造販売、サービス提供、帆走技術提供などを主な事業とし、カーボンフリーな世界を実現させます。 また今後水素エネルギーを利用した電気推進船の普及を促進させるため、波力、潮力、地熱、洋上風力といった洋上の再生可能エネルギーから水素を生成し、消費地に自動で輸送する「Hydroloop」サービスを実現させていきます。 |
主な出展製品・サービス名 |
|
関連画像 |
|
出展製品・ サービスの見所 |
世界的に有名なヨットレース「アメリカズカップ」のヨットデザイナーによる帆走効率のよい船体と、現役カーデザイナーのコラボによるオリジナルデザインの2mクラストリマラン。製作には大型3Dプリンタを利用し、短期間による設計・製造を実現しました。 Type-Aをベースに開発中の機体では、魚群探知機を搭載した無人自動帆船で予め設定したポイントへ自動帆走し、スマートフォンから遠隔で魚群情報を見て臨機応変にポイントを設定したり、コースを変更したりすることが可能です。また合わせて実証テストを行っているデプスマッピング(海底詳細地図)は、漁業の現場などで期待されています。 そのほか、飛行機能を持つ帆船型ドローンなど、現在開発中のソリューションについてもご紹介を予定しています。 |